イヤシロチ作り

『イヤシロチ』とは…調べてみると

空気が清々しく清らかで、体はリラックスし、心も穏やかになるような空間

だそうです。

土地をイヤシロチにするには、穴を掘ってその中に竹炭や麻炭を入れるようですが、部屋の中はどうしたらいいのかな?

という事で、さらに調べてみました。(実はこれ、半年上前ね)

そして、やっと作業に取り掛かり〜❣️(年が変わって1月3日よ!)

イヤシロチにするぞ!

床に17個の円を描きます。

まず、中心となる円の位置を決めます。

そして、方位磁石を使って周りの円の位置を決めます。中心円の周りに東、西、南、北、北東、南東、北西、南西、さらに北北東、東北東、南南東、東南東、北北西、西北西、南南西、西南西の16個の円を描きます。中心からの距離は麻紐を使って測りました。

1つ分の円の大きさ、周りの円の中心円からの距離には、特に決まりはないようです。

黒いペンキに麻炭の粉を混ぜて、刷毛は右回りに使って円を描きます。

これには意味があると言う事でしたが、忘れました…

厚紙に円を描き、切り抜いて、ペンキが円の外にはみ出さないようにしました。

ペンキと麻炭の粉の配合量には特に決まりはないようです。

使った物 

  •  コンパス
  •  方位磁石
  •  麻縄
  •  麻炭の粉
  •  黒ペンキ(バターミルクペイントを使いました。)
  •  ペンキ用刷毛
  •  厚紙

もう半年上前に調べて、材料など用意していたのですが、やっと年が明けて作業することができました。

これでサロンがさらに居心地の良いものになるのか、とても興味深いです。

このサークルの上に施術ベッドを置いて施術します。どうなるかなあ〜❣️

Follow me!